$SEI
+3.32%
Robinhoodが $SEI の取扱いを開始しました。 世界で2500万人以上が使うアプリに、ついにSeiが登場です。 正直、ただの「上場ニュース」として流してしまうのはもったいないと思っています。 これはSeiにとって、単なる取扱開始ではなく“意味のある帰還”に近い。 というのも、Sei Labsの共同創業者であるJay Jogは、 もともとRobinhoodの初期エンジニアとして 取引システムの根幹を作っていた人物です。 その彼が今、Seiという高速ブロックチェーンを率い、 自ら手掛けた取引基盤の上で自分のトークンが流通する。 という構図はちょっと特別。 Robinhoodの取引量は月間850億ドル超、ユーザーは2500万人以上。 リテール投資家の出入口とも言えるこの規模の市場に $SEI が接続されたことは、流動性だけでなく認知の面でも大きな前進。 アメリカやヨーロッパのユーザーがSeiエコシステムに触れるきっかけが 一気に増えることになります。 個人的に感じるのは、 この上場が「DeFiとTradFiの橋渡し」という言葉を 現実のものにし始めている、ということ。 SeiはすでにBlackRockやApollo、Circleといった 伝統金融側との統合を進めており、 その延長線上でリテール層まで接続してきた。 つまり、金融の“上から下まで”をつなげる動きを、 本当に形にしつつあるということです。 高速処理(200,000TPS)、400msファイナリティ、低ガス。 これまで“性能”として語られていたSeiの強みが、 いま現実のマーケット接続として表に出てきた瞬間でもある。 Jay Jogという人物のストーリーも含めて、 Seiが描く「取引特化チェーンとしての完成形」に、 一歩近づいた印象を受けます。 個人としても、 この上場をきっかけにSeiがどんな新しいユーザー体験を 生み出していくのかを見ていきたい。 リテール金融の文脈にSeiのスピードがどう作用するのか、 しばらく注目していこうと思います。 @SeiNetwork @RobinhoodApp
From X

Disclaimer: The above content reflects only the author's opinion and does not represent any stance of CoinNX, nor does it constitute any investment advice related to CoinNX.