$GEEK
+1.92%
$OAS
+3.93%
こちら沢山反応いただき、ありがとうございました。お騒がせしてすみません。 今後一切ラスメモに関して発言しないと言った手前どうしようか迷ったんですが、ユーザーに向けてではなく、ラスメモ運営に向けて最後にこれだけ書かせてもらって、ラスメモに関する本当に最後の発言とさせていただきます。 ネガキャンに捉えられるかもしれませんが、良い方向に進めばという一心です。 ① $GEEK 価格について $GEEK の上場価格をお求めやすい価格で出したということですが、その後についてプレイヤーや投機家任せにするのではキツいです。 というのもゲーム開始時にトークンを上場させるのと、1ヶ月以上経った後に上場させるのでは環境が全く異なります。ゲーム開始時上場だったらそれでも良かったと思います。 今はプレイヤーのxGEEK需要はゲーム開始後より弱くなってますし、 $GEEK を欲しいと思う動機がADPのみになっています。 本来ならゲーム開始時に作れた買い圧をゲームリリースを先にすることで捨てる選択をされたことになります。 その代わりに通常課金での売上が立ったと思うので、本来であればそれを流動性にもっと高い価格で $GEEK を上場するべきだったかと思います。 ADPのことを考えても初期価格で買った人が高レートでADPを獲得できることは計算すればすぐにわかりますから、想定よりも低い価格でGEEKを取得できてこれまでのADPを希薄化させてしまったというのは無いと思います。 市場介入の意思を何らかの形で見せるなどしないとこれまでの売上はどこにいったの?と思われてしまいます。 ②キャンペーンの景品について OASのキャッシュバックやプレセール際のNFTのエアドロップなど期限を守れてないものが多すぎると思います。 色々な事情から期限を守れないことは仕方ないこととして、アナウンスや目処などをちゃんと出してください。 今後何かキャンペーンをしてもどうせ貰えないんでしょ?と思われてしまいます。 また当初のOASキャッシュバックガチャは上限1万円の表記がゲーム上どこにもなく、プレスリリースか何かでしか確認ができなかったことで気付かずに回した人も少なくなかったと思います。お金周りは特に細心の注意をお願いします。 ③ADP(エアドロップポイント)について Oasys圏のユーザーに興味をもってもらうために $OAS 保有でのADP付与がありますが、もしシナジーを生み出せないのであればはっきり言うとただのGEEKの売り圧でしかないためリスクしかないと思います。 また、 $GEEK ではADPの希薄化に対処するために100万ADPまでとなりましたが、安い価格で100万を達成した人はその後複利する必要がないので売るしかないと思います。希薄化の問題とはまた別に、そこに対してのアンサーは持ってますでしょうか。 ④後出しが多い件 臨機応変かつ柔軟な対応は確かに大事なのですが、仕様変更などの後出しが多すぎると、課金していいのか投資していいのかプレイヤーとしても投資家としても疑心暗鬼になります。 ザガンなどで課金後の予期せぬナーフの被害を受けた人も多いと思います。 トークンなどに関してもそのようなリスクが孕んでいると強気に買いに行く人が減ると思うのでお願いします。 以上、言われなくてもわかってるということばかりだと思いますが、あえて書かせていただきました。 ラスメモはゲーム自体が面白くポテンシャルの塊と思ってますし、こんなに楽しめる国産BCGをリリースしてくれたことに感謝してます。 不具合が多いことはスピード感のあるアプデを提供頂いてるのである程度仕方ないと思ってます。 もう発言・発信はしませんが、これならもプレイヤーとして陰ながら応援してます。 長文失礼しました。 #ラスメモ @lastmemories_g
From X

Disclaimer: The above content reflects only the author's opinion and does not represent any stance of CoinNX, nor does it constitute any investment advice related to CoinNX.